study DTM

音楽の楽しみ方がわかるサイト、スタディーティーエム 

コードトーンとテンションの関係

この前の記事で度数とダイアトニックコードについて説明しました。

モードの話もそのうちしようと思っています。

 

tommetal.hatenablog.com

 

 

今回はコードトーンとテンションについてです。

紫がコードトーンのいずれかと♭9th

水色がトライトーンです テンションのところに載っていたらアボイドです

オレンジはそれと関係しているコードトーンです

<また、下記のコードについて、コードトーンとテンションを順番にそれぞれ並び替えたものがイオニアン・ドリアン・フリジアン・リディアン・ミクソリディアン・エオリアン・ロクリアンという風に思ってください(細かい解説は後日やります)。>

コードネーム  コードトーン   テンション  モード

Ⅰ△7     R,M3,5,M7   9,11,13    イオニア

Ⅱー7     R,m3,5,m7   9,11,13    ドリアン

Ⅲー7     R,m3,5,m7   ♭9,11,♭13  フリジアン

Ⅳ△7     R,M3,5,M7   9,#11,13     リディアン

Ⅴ7      R,M3,5,m7   9,11,13               ミクソリディアン

Ⅵー7     R,m3,5,m7      9,11,♭13   エオリアン

ⅦФ       R,m3,♭5,m7        ♭9,11,♭13  ロクリアン

 

上手く表示されない場合はPC版で見てください。

大体こんな感じですね。(書き間違ってたらごめんね)

フラットナインスは非常にわかりやすいですね。

非常に厄介なのがトライトーン(増4度・減5度音程、三全音とも)です。

トライトーンによるアボイドになるのは2度マイナーの

m3と13thのときです。

 

ドミナントセブンスの時はコードトーン同士なので大丈夫です

このトライトーンを(ひっくり返して)維持したまま他の音を

フィットするようにしたのが裏コードです。

元のやつがⅤ7に対して裏コードは♭Ⅱ7ですね。

 

ここまではいいですね。

ドミナントセブンスの時はオルタードテンションが使えます。

♭9, #9, #11, ♭13

がオルタードテンションです。

これらは同音程のナチュラルテンションとは併用できませんから

気を付けてください。

 

一応ツーファイブも書いておきますが

明るいツーファイブは  Ⅱm7→Ⅴ7→ⅠM7

暗いツーファイブは   ⅦΦ→Ⅲ7→Ⅵm7

ですね。

 

こういったことを書くとマイナーツーファイブでHMP5↓が使えるという人がいますが、これは本質的に言うとフリジアンのm3がトライトーン形成のためにM3に変化したものです。細かいことはまた今度やりますが。

このことから考えてもメジャーツーファイブでもHMP5↓は使えるのです。

頭の中ではフリジアン3度半音上がりとでも入れておけばひとまず十分だと思います。

 

フレーズを作るときはコードトーンをメインにテンションを一つ足すなどすればいいと思います。これがコードトーンとテンションの基本的なお話でした。

 

ちなみにリディアンにアボイドがないのはよく知られていますが、こうした面白い性質は所謂リディアンクロマチックコンセプト(LCC)などで活かされています。

リディアンでダイアトニックコードを生成して、音にオーダーを入れて、普段の理論ではファーストチョイスになりにくい音に光を当てる面白いアイデアですから、その音の重力感が生かされている音源なども興味があれば聞いてみるといいでしょう。

 

それでは。

 

tommetal.hatenablog.com

tommetal.hatenablog.com

tommetal.hatenablog.com